staff interview
モチベーションを高め
やりがいを育み
成長できる現場
交通管理隊 静岡基地所属
小西 彰朗 2005年入社
※業務内容・所属は取材当時のものです
黄色いパトカーを目にしたとき
「あの時お世話になったな」という
印象が強かった
入社の動機はなんですか?
この会社に入る前、東名高速で故障して止まったことがあり、交通管理隊の方にすごくお世話になった、というのがこの仕事を知るきっかけになりました。
前職は営業職だったのですが、高速道路を利用している時に黄色いパトカーの方々を目にしたときに、「あの時お世話になったな」という印象がすごく強かったんです。
それで、転職を考えているときに求人募集を見かけ、私も困っている方を助ける立場の人間になりたいと思いこの会社に入社しました。
入社前とのイメージのギャップはありましたか?
助けられる側と助ける側というのは、相手に対する気づかいが全然違ってくると思うんですよね。
高速道路で事故や故障を起こすのは、一生に1回あるかないかだと思います。その時にお客さまに対してどのように対応をしたらよいか、言葉づかいを特に気にかけました。
私たちは専門的な言葉を使いがちですが、お客さまにはどのような表現が伝わりやすいのかな?とよく考えています。
お客さまに寄り添った対応は、訓練や指導などで、先輩に教わっています。
難しい現場をうまくこなして
交通をスムーズにした時に
やりがいを感じる
仕事をする中で達成感を感じる瞬間はどんな時ですか?
現場においては同じシチュエーションっていうのはほとんどありません。
特に若い時は事故処理や故障車処理を一人で任せられることは少ないんですけど、そういう難しい現場でうまくこなして、交通をスムーズにした時はすごくやりがいを感じますね。
あと、私たちの会社には"patoメモ"という、隊員からの日々の気付きや提案など広く吸い上げて対応を検討する取り組みがあります。
自分が提案したものが具現化・現実になったとき、モチベーションに繋がっていると思います。
自分たちが事故に巻き込まれると
元も子もない
現場では常に気を張っている
大変だったことはありますか?
日勤と夜勤の交代制の勤務というのは、日中に仕事をしている人よりは身体的に負担がかかりますし、特に夜が弱い方は最初はちょっと大変だろうなと思います。
あとは、ただ高速道路を走るわけではなく、高速道路でいろんな異常事態を発見するために常に気を張って運転するんですよね。
それが入社時には、常に緊張感を持っているので肉体的疲労、精神的疲労を感じました。でも、これは肉体的には慣れてくるのかなと思います。
ただ、緊張感はいつでも持っておかないと自分たちが事故に巻き込まれると元も子もないので、そこは常に気を張ってやらせていただいています。
趣味の登山で体を動かすことが
体力面向上にもつながっている
休日は何をしていますか?
趣味はウエイトトレーニングやキャンプ、最近は登山もしています。
体を動かすことで、仕事をする上での体力面向上というところにもつながってくると思うので、割と野外で活動するような趣味が多いです。
いち早く仕事のやりがいを見つけて
達成感を得られる
仕事をしてほしいです
未来の社員へ向けてメッセージ
仕事ってやりがいや達成感を見つけることが、継続するモチベーションにつながってくると思うんですよね。
現場においては難しい現場をやりこなした後の達成感だったり、モチベーションを引き出す取り組みというのは、中日本ハイウェイ・パトロール東京では多いと思います。
なので、未来の隊員たちにはいち早く仕事のやりがいを見つけていただき、達成感を得られるような仕事をしてほしいなと思います。